Site cover image
金融機関に勤務。好きなものを自由に記録します。

物が多いとストレスになる

最近掃除に目覚めまして、お掃除グッズも調達したのでですが、そもそも私の部屋・お家は「モノが多い」ということに気が付きました。

以前からものにあふれるのは嫌と思い、本は電子書籍(hontoを愛用しています)にし、大好きだったコスメも厳選されたアイテムに絞り、メガ割やら楽天セールには手を出さず、「ワタシプラスとドラストで買えるものだけにする」と決めて生活していました。

ですが、いざ思い切って部屋を掃除しようと思うと

  • ずいぶん着ていないのにクローゼットで眠っているお洋服
  • 引き出しにたくさんあふれたコード
  • QOL上がるはずと買った家電や収納アイテム

がたくさんありました…

まずは、もの減らさなくちゃと思いいくつか手をつけたので実践したことを紹介したいと思います。

参考にしたのはこちらの書籍です。

作者のponpocoさんはブログもされており、そちらも大変参考になりました。

ものを減らしたいと考えている方は是非見てみてください。

最初に手をつけたのはお洋服。なんだかんだ場所を取っているアイテムですね。

前から良いものを長く、数を減らして着回したいと考えていました。やっと実践です。

私は捨てる・減らすと決めたら何が何でも手放すのタイプの人間なので、手放すアイテムを決めるのは簡単でした。

テレビや雑誌で「ときめくかどうか」で決めると良いというのを以前見かけましたが、正直そんな抽象的な概念じゃ私は無理と思っていました。

私が残す服・手放す服を決める基準はこんなかんじです。

  • そもそも今サイズがあっているか
  • 最後に着た日を思い出せるか
  • 思い出せたとしてそれが1年以上前じゃないか
  • ベーシックカラー(白・黒・グレー・ネイビー・ブラウン・ベージュなど)か
  • べージックカラー以外の場合、寒色かどうか

5つも基準がありますが、2つ目の最後に着た日を思い出せるかでふるいにかけられるので、私にはピッタリな基準なんです。

この基準を元に、状態の良い25着ほどをセカンドストリート(一番最寄りのリサイクルショップなので)へ、軽いシミ等がある10着ほどを自治体の古布回収へと手放しました。そして、2着ほどはウエスにして掃除で活用することになりました。

約40着を手放すことができたわけですが、ポイントはフリマアプリは使わないということです。今回の目的はあくまで「モノを減らすこと」です。フリマアプリで出品すると手間も時間もかかります。これでは目的を達成できません。思い立ったらすぐ実行しすぐ成果を出すことが今回の最大のポイントだと考えたので、リサイクルショップに低価格だとしても持ち込みました。

お洋服の次に手放したのは、小型の家電たちです。

我が家にあったものは

  • 不要なタブレットやスマホ
  • 使えなくなった充電器
  • 使っていないPC用キーボード、マウス、スピーカー
  • 小さい頃の勉強用ゲーム機
  • 大量のコード類
  • お部屋似合わない時計

というラインナップでした。

これらは全て自治体の小型家電回収ボックスに持ち込みました。

近くのホームセンターに回収ボックスがあり、郵送などで回収してもらうより簡単だったのでこの方法をとりました。

まだ家に残っているのが、いらないモバイルモニターとデタッチャブル型のクロームブック、使っていないスマートウォッチがあります。

クロームブックやスマートウォッチは小型家電に回収可能なサイズですが、モニターが悩ましい状況…Amazonで買ったリサイクルマークのついていないアイテムなのでどのように処分するかは、再度検討したいと思います。(思いつきで買ってはいけないという教訓ですね…)

これ大事です。お洋服にしろ家具家電にしろ、手放すときのことも頭に入れながら購入するのが大事だなと思いました。

例えば、収納グッズ。100均にもたくさんあるので、つい買ってしまうのですが、気がついたら収納グッズを収納するグッズが必要になる…なんてことに。我が家にも収納用のケースやカラーボックスがたくさんあり、処分するのも一苦労状態です(手をつけれていない状況)。

解決方法として、家具や収納アイテムは極力無印良品で購入するというのはどうかなと考えています。

無印良品ではリサイクルキャンペーンを行っており、不要になった無印アイテムを回収してもらえます。

買う前から不要になること考えるのもどうなの?と思いますが、ゴミにするにはちょっとかさばるアイテムも多いので、こういった取り組みを行っている企業の商品をそもそも買うようにすればいいなと感じました。早速来週末に持ち込みしようと考えています。

他にもこんなもものが

ユニクロ GU・ユニクロ・PLSTのアイテムを店頭で回収している
Right-on 不要な服の店頭回収。Right-on以外でもOK
N bijoux 下着の回収。どのブランドもOK
Starbucks スタバのタンブラーを回収してくれる

お洋服はユニクロやPLSTを活用し、そもそもなにか買うときはなにか手放すことを心掛ける。

家具や小物は無印良品を活用し、不要になっても安心して手放す。

リサイクル活動をしている企業を定期的にチェックし、その中から購入を検討するようにする。

などなど、今回様々なことを教訓としました。

また、これらを踏まえやはりお金をかけるなら、ジュエリーが一番!ジュエリーなら場所を取りませんし、少ないお洋服のアクセントになり色々楽しめますし、K18など一定の資産価値があるので手放すときも手放しやすいです。ただ、お金がかかるものなので、購入は計画的にですね。

Thank you!
Thank you!
URLをコピーしました

コメントを送る

コメントはブログオーナーのみ閲覧できます