G検定受験
3月4日にG検定を受験してみました。
受けてみて手ごたえはなかったけれど、先日、結果通知が来て無事合格していました!😄
機械学習を学ぶ上でせっかく知識をいれるなら資格も取得できたらと考えた受験しました。
正直この資格があると何ができるということではないと思います。
ただ、学んだことが結果として得られるのはなんだかんだ嬉しいものです。(これが大きい)
実際、自然言語処理・画像処理においてどんな仕組みなのかざっくり知ることができましたし、法体制についてもある程度真鍋社会の中での役割・課題も知ることができたので、今後の機械学習の学びに活用できそうだなと思っています。
まずは以下の書籍で学びました。いわゆる緑本です。
非常によみやすくわかりやすい本なんですが、新シラバスには対応しておらず追加で何かが必要だと感じました。
そこで、同著者の問題集であるこの本を購入。
この本大当たりです!!
非常にわかりやすく、問題集としてだけでなく機械学習周りの辞書としても普段使えるよな本だなと思います。
新シラバスにも対応しており、かなりおすすめの一冊です。
あとは王道ですがStudy AIの模擬テストを活用しました。
学んでいく際はWorkflowyに自分なりのチートシートを作成しながら進めました。当日も大活躍。
他にもネット上でよさそうなチートシートを参考にしたり・・・
総勉強時間は40時間くらいだと思います。30時間ほどといわれているので少し多めでうね・・・
でも心配性なのでこれくらいが私には丁度よかったと思います。
今年は資格取得を頑張ろうと決まています。
自身の仕事まわりでは
- 金融業務検定2級 財務コース
- 金融業務検定2級 財務戦略コース
を受験しようとは思っています。
また、デザインや機械学習周りでいうと
- 統計検定2級またはDS発展
- Googleデータサイエンス講座
- GoogleUXデザイン講座
- UX検定
難しいとは思いますが
- Tensorflow認定資格
も気なっています。だいぶ難しいと思いますが...
どんどん学んで自分のレベルアップをしたいと思います!!
コメントを送る
コメントはブログオーナーのみ閲覧できます